サーモンが圧倒的人気!回転寿司の定番ネタとは?日本人のお寿司ライフ②
- Shiho Nishida

- 7月26日
- 読了時間: 2分
こんにちは!銀座の寿司体験レッスン Sushi Academy Ginza です。東京では連日35度を超える猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は前回に続き、マルハニチロ株式会社の「回転寿司に関する消費者実態調査 2025」をもとに、日本人のお寿司ライフをさらに深掘りしていきます! ■ 人気No.1は…サーモン! 「日本のお寿司といえばマグロ!」と思う方も多いかもしれませんが、実は14年連続で1位を獲得しているのは『サーモン』なんです。2025年の調査でも、約47%の人が「よく食べるネタ」としてサーモンを選択していました。特に女性は51.9%がサーモン派という結果に。
その理由は――
「おいしいし、体にいいから」
「クセがなくて食べ飽きない」
「脂がのっていて安くておいしい」
「種類が豊富で楽しい」
など、“味・健康・コスパ”の三拍子がそろったネタとして圧倒的な支持を集めています。
ちなみに、私たちのすし体験レッスンでもサーモンは登場します!脂がのった新鮮なサーモンを、自分の手で握る体験は格別ですよ。

■ 最初もシメもサーモン⁉️
同じ調査で「最初に食べるネタ」や「最後に食べるネタ」も聞かれていましたが、どちらも1位はやっぱりサーモン。つまり――最初にサーモン、最後にもサーモン!それだけ、安心感と満足度の高いネタだということですね。 🍵 サイドメニューも人気!1位は「茶碗蒸し」
回転寿司といえばお寿司だけじゃない!実は平均2.3品のサイドメニューを注文しているという調査結果も出ています。
人気トップ3はこちら:
茶碗蒸し(31.2%)
みそ汁・赤だし(29.2%)
フライドポテト(24.8%)
特に女性の36%が「茶碗蒸しをよく頼む」と回答しており、定番のあたたかメニューとして愛されています。

今や回転寿司では、サーモンだけでもさまざまなスタイルが楽しめます。炙りサーモンや、オニオンスライスがのったもの、チーズやマヨネーズがトッピングされた変わり種まで、まさに進化系寿司の代表格。ぜひ、いろいろなサーモンを試して、自分のお気に入りを見つけてみてくださいね!
そして、本格的なサーモン握りを自分の手で握ってみたい!という方は、銀座の寿司体験レッスン Sushi Academy Ginza へぜひお越しください。新鮮なネタを使って、楽しく、そしてちょっぴり職人気分でサーモン寿司を握る体験をお届けしています🍣✨ ※本記事は、マルハニチロ株式会社が実施した「回転寿司に関する消費者実態調査2025」の内容をもとに作成しています。





コメント